配達中にはさまざまなトラブルが発生することは必須ですが、ウーバーイーツの規約やルールに従わなかった場合アカウント停止の危険があります。
内容によっては二度と配達が出来ない(クビ)ケースもあり得ることです。
アカウント停止になる行為について
ペナルティーの種類について
アカウント停止後の対処法を種類別で紹介
以上について解説していきます。
目次
UberEats配達パートナーのアカウントが停止される原因
ウーバーイーツのペナルティーには「アカウント凍結」と「アカウント一時停止」の2種類に分かれます。
ここではその原因となった実際の行為について紹介します。
なおこの実例については、必ずしも以下の通りになるとは限らないですが、何かしらのペナルティーになることはご理解ください。
不正な情報・複製登録した
虚偽の情報で登録したり、アカウントを複数作成して報酬を二重取りすることもあるようです。
特に外国人の中で横行していて、極めて悪質な問題です。
アプリ内の顔認証で他人の顔写真をアップロードするなどして不正を回避しているようですが、もちろん規約違反です。発見次第アカウント停止されます。
自転車登録なのにバイク(車)で配達する
自転車で登録すれば、バイクや車よりも配達距離の短い案件の来る確率が高くなります。
件数を多くこなせることでクエストの達成率も格段にアップしますし、疲労の蓄積度合いも全然違います。
ついついやってしまいがちな不正かと思いますが、GPSの移動速度で警告が来るのでバレます。
注文者やレストラン側でどんな人がどんな車両で来るのかちゃんと記載されています。
それで運営に報告されればおしまいですので、車両を変更しての配達はその都度手続きが必要です。
事故を起こす
これは正式な情報ではありませんが、事故時にUberの保険を利用するとアカウントが削除されてしまう噂があります。
仮にアカウント停止が解除されても、怪我が完治されていない状態で配達しても危ないですし。
一時的な場合もあるようですが、事故が起こる=アカウント凍結と認識するべきです。
だから安全運転がなによりも大事になってくるわけです。
緑ナンバー未取得で配達
緑ナンバーとはお客さんの荷物を有償で運ぶ際に必要となるもので「貨物自動車運送事業法」で定められている法律です。
ウーバーの規約どころか、法律で決まっていることなので、知らないまま配達を続けていると逮捕されます!!
→実際に逮捕例もありました。。。
立派な犯罪行為なので今回紹介した中では最も罪の重い違反内容です。
緑ナンバーを取得しないといけない車両として…
- 排気量125cc超のすべてのバイク
- 軽自動車→黒ナンバー(軽貨物登録※別種類)
※上記以外の原付やバイクはそのまま配達可能
放置すると大変なことになりますよ〜!!

個人情報をSNSに掲載
面倒なお客さんに当たることもよくありますが、名誉毀損のリスクがありますので、腹いせとして個人情報をSNS等に晒すことはしないようにしましょう(笑)
紹介コードの不正利用
注文登録・配達パートナーを友人等に紹介する場合、特典が受けられる招待コードがあります。
例えば、配達パートナーを紹介すると5,000円の報酬(※変動あり)が支払われますが、、

その制度を利用し、ネット上に紹介コードを貼り付けている光景をよく目にしますがこれも規約違反の一つに該当しますのでやめておきましょう。
悪質な場合はアカウント停止されてしまいます。
レストラン・注文者からの評価が悪い
著しく評価が下がってしまうとアカウント停止の可能性があります。
明確な基準はありませんが…
- 評価90%以下=警告メールが届く
- 評価80%以下=アカウント停止
と噂されています。
理由はさまざまですが、愛想が悪かったり、配達が遅い、料理をこぼしてしまう。
これらに当てはまると低評価にされる危険が高くなるでしょう。
配達遅延については、配達員が不足している日に当たるとマッチングに時間がかかってしまうこともよくあります。例え、運搬時間が早くてもマッチングに時間がかかっていることで「配達遅延」として低評価をつけられるリスクが高いので、この理由は仕方ないのもあります。。
最低限のことさえ、出来ていればまず評価が蓄積されることはないのであまり気にすることもないです!

信号無視・駐禁などの交通違反をした
ウーバーの規約関係なしに交通ルールを無視していることになりますので絶対にやってはいけないことです。
万が一事故を起こしたことを考えると、人の命を奪いかねないですからね。
そうなるとアカウントはもちろんストップしてしまいます。

過度な配達キャンセル
配達のキャンセルは以下の3種類あります。
①リクエスト拒否(応答拒否)→ピコピコ通知が鳴っているときに拒否する
②受付後キャンセル(受けキャン)→料理を受け取る前にキャンセルする
③ピックアップ後キャンセル(ピック後キャン)→料理を受け取ったあとのキャンセル
①に関しては基本的に拒否の回数に制限はありません(ただし推奨はしていません)
問題は②・③の場合。これはアカウント停止の危険が発生します。特に③配達開始後のキャンセル(=ピック後キャン)についてはすでに料理を受け取っているため、自動的に廃棄となってしまいます。そうなるとお店の負担は再調理しないといけなく負担が大きくなることから、より厳しいペナルティになることは避けられません。絶対にやめておきましょう。
過度なクレーム
これは対策のしようがありませんが、あくまでも参考程度に。
さすがに何件も連続して当たることはないかと思いますが…
不正に配達距離を稼いでいた
配達の報酬は距離ごとによって変動します。
そのため、遠くになるほど一件の単価が高くなる仕組みですが、それを悪用し、以前は遠回りして余分に稼ぐ不正が横行していました。
現在はウーバー側の指定したルートでの計算となっており、遠回りをしても反映されない仕様になっています。
ただアプリのバグでお届け先のピンの位置がズレていることもよくあるので都度確認することをおすすめします。

とにかく、お届け後はその場で配達完了の手続きをしましょう。
垢バンされたときの解除方法
アカウント一時停止の場合
比較的、軽いルール違反をした場合に適用される処分です。
この場合は、サポートセンターへ連絡し、事情を説明すれば解除してくれる可能性は高いです。
ただし!何回でも解除してもらえるわけではありません。
"警告"としてきっちりとカウントされますので2回なるとアカウント永久凍結の危険が非常に高くなるので要注意。
突然アカウント停止することもあるみたいなので一概に回数は分かりませんが、ブラックリストに掲載されることは確かです。

アカウント永久凍結の場合
最も重い処分であり、配達パートナーとして一番避けておかないといけないものです。
文字通り、アカウントを復活させることはできない。つまり二度と配達することができなくなります。
状況次第では解除されることもあるようですが、まず復活する可能性はないです。
永久凍結=クビ宣告ということです。。
警告も存在する
アカウント停止レベルではありませんが、評価が著しく悪い場合、不正を疑われることが増えると、警告のメッセージが送られてきます。(イエローカード)
この通知がきても改善がない場合、アカウントが停止されます。なぜこれだけ評価が悪くなったのか、この段階でしっかりと自分で振り返るべきです。
またパンデミックの影響からか、マスクの未着用も厳しく罰せられる危険もあるようです。。
まとめ
ペナルティーは「アカウント一時停止」と「アカウント永久凍結」の2種類
永久停止になると復活不可能
当たり前のことをちゃんとしていれば、まず大丈夫!
実際にアカウント停止のケースをいくつか紹介しましたが、どれも社会人として働くにあたって当たり前のようなことばかりでしたよね(笑)
迅速で丁寧な対応さえしていれば、基本的にアカウント停止されるような事態にはなりませんので、しっかりと守った上で自分スタイルの配達ライフを送りましょう!!
興味深く記事を拝読させて頂きました。当方の場合、不正に距離を水増しした嫌疑をかけられ、きちんと説明したにもかかわらず永久停止措置となりました。彼らのAIによる判断とのことですが、AI以外取り合う気はないようで、一方的にアカウント停止措置です。