税金・確定申告 PR

意外と知らない!ギャンブルも確定申告は必要です

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

配達の空き時間にギャンブルをする人もいると思いますが、場合によっては確定申告をする必要がありますよ!!

この記事でわかること
  • ギャンブルで儲けたお金は「一時所得」扱い
  • 一時所得最大のデメリット→経費に出来ない
  • 宝くじは非課税となり確定申告不要!

 

ギャンブルの儲けは「一時所得」に分類

一時所得とは、懸賞金や拾ったお金の謝礼金など臨時的に収入を得たことによる所得です。

Uber Eats配達での報酬(事業税)と同様、10種類に分けられている所得税の一種に含まれます。

ギャンブルでの利益は一時所得に分類されるため確定申告の義務があります!

【Uber Eats】確定申告しないとどうなる?脱税したら逮捕されるぞ!脱税をするとどうなるの?Uber Eats配達パートナーはバイトではなく、個人事業主の扱いとなるため確定申告が必要です。もし無申告のまま脱税すると数年後、巨額の税金を支払う羽目になり、逮捕されてしまいます。。この記事でわかることとして、Uber Eatsは税務署のターゲットにされている。脱税は逮捕されるくらいの重罪。延滞税の恐ろしさについて...

 

一時所得の特別控除額(50万円)を上回る所得があった場合、確定申告が必須です。

一時所得の計算方法

儲けたお金+経費-50万円=所得

利益額(勝ち金)から収入を得るために支出した金額-特別控除額50万円を引いた額が一時所得の金額になります。

 

給与収入がある場合は…

(ギャンブルの儲け+給与額)経費特別控除50万円×1/2

=給与と合算する場合の一時所得金額(総所得)となります。

一時所得は「総合課税」と言い、他の収入(給与)と合わせて所得税を計算する方式です。

そこから税率を計算した数値が所得税の納税額となります。

ギャンブルは種類によって確定申告が必要となる基準が微妙に違ってくるので各種詳しく紹介します!

 

 

競馬・競輪・競艇・オートレースは確定申告が必要?

これらに共通する点として、、

中央官庁(国)が管理している公営の競技。

つまり国に認められた賭博となるため、利益が出た場合は確定申告が必要となります。

 

ちなみにハズレ券については一時所得の経費にすることはできません。

 

例外として、、

長期間にわたって頻繁に購入している

競馬の儲けで生計を立てている

上記に該当する場合は経費にできるものの、一時所得としてではなく「雑所得」になり計算方法が変わります。

雑所得=収入金額収入を得る為の経費

 

まとめると…

  • 一時所得:趣味程度に楽しむ人
  • 雑所得:事業としてやっている人(ガチ勢)

同じ所得税でも計算方法が異なるのでご注意を!

 

 

パチンコ・パチスロは?

パチンコ・パチスロは競馬と違い、公営ギャンブルではないものの、一時所得に当たるため確定申告が必要です。

 

しかし!!

経費の線引きが曖昧で難しい上に、景品→お金に交換するため、収支を証明する物がありません。

例え、儲けがあったとしても確定申告は難しいでしょう。

パチプロの人は確定申告をやっているそうですが…

 

 

オンラインカジノは?

怪しいニオイがプンプンしますが…そもそも日本ではオンラインカジノに関する法律がないため罰することが難しいんです。

結論として違法でもなく、合法でもない。

グレーな賭博ですww

 

その事実を知ってプレーされている方もいるかと思いますので一応解説を。

オンラインカジノも一時所得になります。

ネット上でのやり取りとなるため賞金を受け取った履歴がきっちり残りますので、確定申告は必要です!

 

 

海外カジノは?

海外旅行の娯楽としてカジノをすることもありますが、、

日本に永住している場合、海外カジノも「全世界所得課税制度」により、実は確定申告が必要なんです!!

全世界所得課税

一時所得の中に分類される課税制度。

法律(当選金付証票法)に基づき、海外で賭博をし、利益が出ると確定申告が必須になります。

申告・納税期限は通常の確定申告と同じ

カジノ大国マカオを例に説明すると、、

50万円以上の利益(儲け)があった場合は、出国の際に一時所得として申告する義務がありますので大勝ちした時は忘れずに申告を!

 

違法賭博も確定申告が必要です

まず!大前提として、、

スポーツ賭博

バカラ賭博(裏カジノ)

賭け麻雀

上記は賭博罪に該当するギャンブルになりますので、そもそもやってはいけません。

あくまで余談として解説をすると、違法賭博でも実は確定申告が必要なんですよ〜!

例えば麻雀なら、ゲーム代・場代など…

 

ただ違法賭博なのでデメリットしかないですからね。

税金を払うのは当たり前、賭博罪による刑事罰もあるため、代償が大きすぎます。

後悔するだけなので、良い子の配達パートナーの皆さんは絶対やめておきましょうね!

 

宝くじは?

ギャンブルではありませんが、宝くじ(toto・ロト・スクラッチ)の場合は一時所得に当たるのか?

そして確定申告の必要はあるのか?

 

宝くじ(スクラッチなど)は購入段階で国が財源や経費を差し引いてくれています。

つまり国が税金を控除しているため非課税所得となり、一時所得に当たらず、確定申告をする必要はありません!

仮に高額当選(具体的な金額は不明)をした場合には税務署からお金の出所を聞かれることがあるそうです。

変に疑われてややこしいことにならないよう、当選証明は大切に保管しておきましょう。

また当選金を家族で山分ける場こともありますが、、

110万円以上渡した場合は「贈与税」がかかり、受け取った側が確定申告をしないといけません。

例え親族であっても課税対象となるためご注意を!

 

 

まとめ

ギャンブルは確定申告が必要。宝くじは不要と捉えておきましょう!

しかしギャンブルによる税務調査はほとんど放置されているのが現実です。

公営ギャンブルの場合、厳しく取り締まってしまうと辞める人が増えて経営できなくなってしまうからでしょう。

色々グレーな部分はありますが、一応所得税になるものが多いので確定申告はやっておくほうが良いでしょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です