日本屈指のセレブ街がある中央区。
面積こそ小さめだが、ベイエリアにはタワーマンションが密集しており需要が高そうですが、中央区のみで1週間連続で稼働するといくら稼げるのか!?
各エリアごとの特徴を詳細に解説します♪
目次
Uber Eats(ウーバーイーツ)中央区で1週間稼いだ金額は?
#ウーバー中央区結果 1週間稼働してみて
配達員数 193人
時間配達 2.9件
通算時給 ¥1,547
平均報酬 ¥539/1件
平均距離 1.98km/1件
チップ額 ¥998 6/91件(約7%)
無音時間 3時間21分/31時間42分
件数件数 集合宅79件 会社8件 病院2件 ホテル2件 pic.twitter.com/IdlJDLohc6— さいもん|Uber Eats配達員 (@Saimooo_n) July 5, 2020
梅雨の時期ということもあって1週間通しての時給換算も中央区だけの稼働で1,500円以上!!
お隣の港区とピストンすれば、かなり稼ぎやすいエリアであることは断言できそうです♪
銀座・月島・人形町だけで1週間配達した感想
Uber Eats中央区は稼ぎやすい?
全域でよく依頼が来ます!
平日は12〜13時の一時間の間は極端に依頼が増えて、13時になった途端にぴたっと激減します。短時間勝負です!
その後14時を過ぎると再び依頼が増える傾向です。
オフピークについては他の地域と比べて稼ぎやすいのでおすすめです。
朝・深夜の稼働についてはバイクがおすすめ!
自転車稼働だと非常に遠くまで飛ばされることが多いから。
鳴りは他の地域より良いですが、マックなどチェーン店を頼む人が少ないので遠距離は覚悟するべきです。
また東急プラザなど商業施設内に加盟店がある所も多く、ピックアップの度に入館手続きをしないといけない所もあります。
稼ぎや注文率が高いことは確かではありますが、、短時間で多くの件数をこなすのは難しいです。
しかし、、年末年始は穴場です!
商業施設は閉まっているところが多いので手続きをする手間が省ける。
https://twitter.com/saimooo_n/status/1212298996036730880?s=21
そうなると逆にチェーン店からの依頼がメインになります!
ベテランであれば非効率なイメージが植え付けられているので、近づいてこない=依頼を独占しやすい=稼ぎやすい!
チェーン店メインなので長距離を引く可能性も低いのでかなりおすすめです!!
ピーク料金について。
発生源である秋葉原・丸の内の近くにあることで全域で適用されることが多いです。
▼単価が高いのは銀座・京橋・日本橋▼
茅場町〜築地より以東にあたる八丁堀・月島・勝どきは最ピーク時を過ぎるとすぐに適用外となってしまうのは残念な点。。
Uber Eats中央区は走りやすい?
坂道はありません!強いて言うなら橋を渡るときぐらい。
最大の特徴はエリアの北側(人形町)と南側(銀座)は一方通行の道路が非常に多いこと。
特に人形町周辺に関しては、都内でも数少ない5車線の一方通行道路があります。自転車も対象なのが厄介。
また銀座・京橋→築地八丁堀を行き来する際に昭和通りを通ることがよくありますが、ポイントを掴んでいないと大回りする羽目になります。
昭和通りは地下道に潜る所が多数あることから中央分離帯が設置されています。
大きい交差点を除いては東西に跨ぐことができません。
例え、直線距離が短くても中央分離帯があるせいで結局大回りしないといけません。
銀座メインで稼働する際は予め大きな交差点(四方が複数車線ある通り)をリサーチしておくことをおすすめします。
Uber Eats中央区は配達員が多い?
ピーク料金が全域で適用されやすいこともあってか、エリア全体で配達員は多いでものの、都心の中心部としては少ないほうでしょう。
第1位 茅場町〜八丁堀
第2位 人形町・馬喰町
第3位 月島・勝どき
商業施設内に加盟店があり、効率が悪いことが分かっているのか、避けている人が多いのかもしれません。
中央区北側に関しては住宅街ということもあり、流されてくる人のほうが多い印象。
比率的にはバイクよりも圧倒的に自転車で稼働している人が目に入る。
勝どき・月島はバイクが多め。
おそらく都内各地からタワマン地帯へ流れてきているのだろう。
基本的にこの付近で回すのであれば、自転車稼働がメインです。
そもそも中央区ってどんなところ?
東京都中央区
- 人口:169,404人(22/23位)
- 面積:10.21km2(21/23位)
- 平均年収:647万円(4/23位)
- 治安の良さ:4/23位
- 主要地域:銀座・月島・日本橋
千代田区・港区に次ぐセレブ街。
オフィス街のため夜間人口は少なめだったが、マンションが急増中!
23区の中でも再開発がおこなわれている地域。
タワーマンションの建設ラッシュにより、ベイエリア(晴海・勝どき)に家族層へ移る人が急増しています。
2018年6月の1ヶ月では400人近くが中央区に引っ越してくるほど住宅化が進んでいます!
Uber Eats 中央区エリア別の特徴
Uber Eats(ウーバーイーツ)銀座・有楽町
中央区の最西部。西に千代田区、南に港区に隣接している。
日本有数の繁華街でもあり、高級商店街として有名。
商業地としては日本一高い地価がある地域、つまりこのエリアに居住している人はセレブ層ってこと!
地価が高い地域ということで、中央区では最も注文数が多いです!中央区で稼ぎやすいのはダントツで銀座!!
ただ、リクエストが来る方向が非常に読みづらいデメリットがあり、西は六本木。東は江東区の門前仲町周辺まで広範囲に注文できる店舗が多いので必然的に配達する距離が長くなる傾向です。
酷いときは皇居の反対側「九段下」当たりまで飛ばされる危険もあります。。
ピーク料金については離島(月島・晴海)を除いては全域で適用されることが多いです!
基本的にオフピークは配達員が減ることもあって、長距離配達になることが確率が特に高くなります。
全体で基盤目の地形・坂道も無いので走りやすいです!
ただ裏道を含めて人通りが多いだけでなく、路上駐車している車も非常に多いので坂道がないとはいえ、中央区の中では神経を使う。
中央通りや昭和通りといった幹線道路では渋滞も頻繁に発生。
おまけに中央通りでは毎週末に歩行者天国も実施しているので迂回も必要になります。
事故の危険が高く、稼ぎやすい反面で走りにくいデメリットがあるのは怖いですね。。
車の間から人が飛び出してくることもよくあるので自転車も注意しないといけません。
自転車 | 30人 |
バイク | 7人 |
稼ぎやすい反面、配達員の数も中央区で最も多いデメリットがありますが、港区・千代田区など他のセレブ街の主要地域と比べると銀座は一番少なく感じます。
理由としては、ベイエリアということで海側に飛ばされたら行き止まりになってしまうことをみんな恐れている?
Uber Eats(ウーバーイーツ)日本橋・馬喰町・人形町
日本橋は日本銀行の本店や東京証券取引所があり、日本を代表する金融街です。
馬喰町(ばくろちょう)は中央区の最北端。日本を代表する問屋街のあるエリアな反面、飲食店は少ない。
人形町は旧・吉原があった場所、また美食の街としても有名です。
鳴りは中央区の中で最も悪いエリア。
基本的に全国チェーン店からの注文がメイン。
配達先が隅田川を挟んだ地域(江東区・墨田区)にあたることがよくあります。最も多いのが秋葉原や台東区周辺。
したがって一件の配達に時間がかかってしまうので短く回すことは困難です。
数件だけで良い人にとっては1件の単価が高いのであえてここで立ち回るのもありです。
ピーク料金の単価に関しては中心部である秋葉原に最も近いこともあり、銀座よりも高めに設定されている傾向にありますので雨稼働で距離制限がかかった場合は穴場かも!?
地名に日本橋と付く地名が多いことが特徴。
日本橋小舟町、日本橋室町など日本橋〇〇と付く地域が多いので迷わないように注意!
この地域には大通りよりも人形町・浜町周辺は大通りが自転車を含めて一方通行になっているところがあります。
歩道を通行してもいいのですが、特に人形町周辺は飲食店が集まっているので昼夜問わず混雑しているので、なるべく路地を活用するほうが効率的で安全です!
自転車稼働における注意地点として、、
中央区と江東区を結ぶ都道50号線の新大橋については自転車の車道通行が禁止されています。バイクは全車OK
脇道の階段を使うか、スロープを利用しましょう!
自転車 | 42人 |
バイク | 7人 |
秋葉原から流れてくる配達員が多い。※配達先によく当たるため
待機するほど頻繁に注文がくるお店がない(唯一挙げるなら人形町のマクドナルドぐらい?)
なので配達員がいても通過する人がほとんどなので特に気にすることはありません!
Uber Eats(ウーバーイーツ)築地
世界を代表する市場「築地市場」があり、卸売市場の規模は世界一位と言われています。
歴史風情があって観光客がエリア内で最も多く集まり、活気があります!
銀座同様でオフピークほどロング率高い!
ただ配達方向が東(勝どき)または北(門前仲町)と限られるので銀座と比べると行き先が読みやすい。
門前仲町となると、川をいくつか跨がないといけないので距離が長くなり一件あたりの単価が高め。短く回すことは出来ないが、1件で大きく稼げる可能性が高いです!
ピーク料金も築地までは高単価なので月島・勝どきに流されてたらその場で待機するより一先ず築地に戻るのが◎
坂道はなく負担が少ないものの、大通り通行推奨!!
築地周辺は昼夜問わず観光客で混雑し、人通りが多い地域です。
市場内にも加盟店はいくつかありますが、ご覧のように自転車やバイクは大通りに置いておき、徒歩で入っていくことをおすすめします。
押して歩いてもぶつかる危険もあるのでね!
自転車 | 9人 |
バイク | 1人 |
勝どきから銀座を往来することが多いこともあって配達員も多いですが、殆どは通り過ぎていきます。
チェーン店でよく鳴るお店だとスタバぐらいですので待機している人もいません。
Uber Eats(ウーバーイーツ)月島・勝どき・晴海
都内トップクラスを誇るタワマン地帯。
一方で裏通りは木造住宅も密集していて、昭和と平成の街並みが共存しています。
食ではもんじゃが有名であり、商店街にはもんじゃ焼きのお店が複数存在している。
加盟店が少ない!
さらに各地からタワマンが集まる月島に配達員が一気に集結となると非常に数珠るのが難しい。
雨天時などよほど在宅率が高くない限り、争奪戦です。したがってここまで流されてきた場合はババだということです。
わざわざここまで来て待機する価値のあるエリアではありません。
タワマンの配達に当たった場合、手続きやエレベーター待ちで時間を要するので。
また晴海トリトンはマックやいきなりステーキなど加盟店が密集しているので唯一待機に適しています!
もう一点。月島駅前店のマクドナルドはおすすめしません。
新川にあたると大回りしないといけないマック案件でも2km走らせないといけないこともよくあります。
またバイクに限定されると思いますが、この地域の依頼を受けてしまうと最悪お台場まで飛ばされてしまう可能性があります。
埋め立て地ということもあるため坂道はほぼありません!
走りやすいですが、島を渡る際は一時的に傾斜の大きい坂道があるので往復することが増えると地味に体力を消耗しますが。。
また月島・勝どきエリアについては子供が多い地域でもあるため歩道通行時には注意が必要です。
それでも碁盤目状の道路なので稼働しやすいでしょう。
自転車 | 38人 |
バイク | 3人 |
タワマンが多いことから注文者か多い。
地元で回している配達員よりも銀座や丸の内などのレストランから配達でやってくる人がメインであることです。
月島エリアでの注文率はそこまで高くないのであまり配達員の量を気にする地域ではありません。
Uber Eats(ウーバーイーツ)八丁堀・茅場町
オフィスビルが多く立ち並ぶ、中央区屈指のビジネス街。
JRや東京メトロの東西線や日比谷線など、複数路線が跨っていることもあり、住宅地域も多い!
中央区の中では比較的、短距離の案件を引く可能性が高い。おいしいエリアです。
配達先としては新川・佃方面が多い、門前仲町からの依頼もよくある。
リクエストについても意外と良い。
個人的には四方にぶっ飛ばされる銀座エリアで稼働するよりも八丁堀・茅場町間でまわすほうが効率的。
雨など荒天時に距離制限がかかった際はフィーバータイムですww
3拍子揃った稼働に快適なエリア
碁盤目な道路
人通りが少ない
交通量が少ない
八重洲通りや新大橋通りなどの幹線道路は日中の交通量は多いものの、一本路地に入ると閑静な住宅街が広がり、一気人の数が減ります。
平日はオフィス街でもあるため、人通りや交通量は多少あるものの、夜間や休日は千代田区と同様でゴーストタウン級に少なくなるので非常に走りやすいです!
銀座や日本橋など観光エリアではないので休日については昼夜問わず人通りが少ない。
中央区ではこのエリアが一番人口密度が低いことでしょう!
自転車 | 49人 |
バイク | 6人 |
銀座や日本橋に次いで多い地域。
依頼が多いことを知ってか、公園のベンチで待機している配達員を何人か見かけました。
待機するぐらいてすので中央区の中では意外と狙い目かもしれませんね♪
まとめ
中央区はタワーマンションが多く存在し、エレベーター待ちなどで時間を消費してしまうのは確かではあります。
それを避けてか配達員の数はある程度抑えられていることもあり、特に雨の日になると他の地域以上に依頼が来ます!!
デメリットが目立つエリアではありますが、天候や時期によっては短時間でもがっつり稼ぎやすいですので港区にと組み合わせての稼働がおすすめです♪
Kindleで限定情報発信中
本題は終わりですが、Amazon Kindleにて中央区のレポートの完全版を公開しております。
8割ぐらいは当ページの情報を転載していますが…
Kindleでは…
タワーマンションの入館方法
気をつけるべき店舗リスト
この2点を付け加えて出版しています。
あくまでKindleに出している理由として、プライバシーに触れそうな情報があるためです。そのため限定的に公開しているのであって、読み放題サービスに加入していれば無料で読めるようにしています!
正直な話、裏技的な情報はないのでこのエリアに慣れている方については購入・購読する必要はありません!おまけとしてどうぞ(笑)
その他ノウハウ系の情報については当サイトでは完全無料で公開います。一部の人は稼ぎ方を有料で販売しておりますけど、私は隠さずに全部見せるスタイルなので!Twitterでは、よりリアルタイムに最新情報を発信しておりますのでこの機会にフォローよろしくお願いしますね。