税金・確定申告 PR

Uber Eats配達パートナーこそやるべき!医療費控除とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

常に怪我や事後と隣り合わせのUber Eats配達パートナーにとって、医療費控除はぜひ知っておくべき制度です。

数万円安くなる場合があるので手続き方法を知ってお金を取り戻しましょう!

この記事でわかること
  • 家族内の医療費合算について
  • 医療費控除の対象について
  • 医療費控除額が変わるボーダーラインについて

 

医療費控除とは?

1年間に一定額を超える医療費を支払った際に「所得控除(=安くなる)」を受けることができる制度です。

Uber Eats配達パートナーを始めとした個人事業主は、確定申告をしなければいけないのはお分かりですよね。

医療費控除を利用したい場合は会社員でも確定申告を自分でしないといけません。
年末調整で医療費控除の手続きはできないため

確定申告必要な人・不要な人の違い【Uber Eats向け】大前提として、Uber Eats配達パートナーは個人事業主扱いとなるので確定申告は全員必要です。ただ副業など、働き方次第では不要な場合もありますので申告有無の違いについて解説します。...

 

 

医療費控除の対象者は?

納税者・納税者の家族

あなた・または生計を共ににする配偶者やその他親族(家族)のために支払った医療費であることが前提条件です。
※「生計を共にする」→必ずしも同居している必要はなく、休日のみ一緒に行動したり、生活費を送っている場合なども含みます

 

1年間に10万円以上の医療費を支払った

その年の1/1〜12/31までの間に10万円以上の医療費を支払った人は10万円を超えた部分が控除となります。※控除される上限は200万円まで

生命保険金など補てんされた金額については控除に含まれません。

例)年間医療費15万円(保険金2万円)の場合…
医療費15万円-10万円控除-保険金2万円=3万円が控除

 

簡単にまとめると…

  • あなただけでなく、家族がいればその人数分の医療費も合算ができる!
  • 家族全員で年間10万円以上の医療費があれば還付が可能!

 

 

医療費控除が適用されるもの・適用されないもの

医療費を控除するための大前提としては、

「治療」のために使われているのかがポイントです。※平成31年4月1日現在の情報

 

診察・通院・入院

OK:医師による診療・治療費、あん摩マッサージ指師、柔道整復師による施術費

NG:健康診断の費用や医師に対する謝礼金などは原則不可

疲れを癒す、体調を整える目的のマッサージの利用はダメ!

交通事故や怪我など治療の目的だけ適用されます。

また病院に行くときの交通費についても実は医療費に含まれるので合算することをお忘れなく!

 

医薬品

OK:治療に必要な医薬品の購入

NG:ビタミン剤など予防目的のための医薬品購入代金、メガネやコンタクトなど

ちなみに市販の風邪薬の購入代金も医療費に含まれます!

 

出産費用も医療費控除の対象!

  • 妊娠してからの検査
  • 定期検診や通院の費用
  • 助産師による分娩の介助にかかった費用

これらすべて医療費控除に含ませることができます!

ただしこの場合も謝礼は対象外なのでご注意を。

 

この事項のポイントをまとめると…

  • 予防や快楽目的の医療費については対象外
  • 治療のために医療を利用することが控除の条件

 

 

セルフメディケーション税制を活用しよう!

セルフメディケーション税制とは、医療費控除の特例制度。
2017年分より一部の医薬品の購入金額のうち、一部の金額が所得から控除することができる制度です。
パブロンやバファリンなど市販薬の購入を対象にした控除となっています。

この特例を受けるためには、以下の2つの要件を満たしていることが条件です。

健康診断や予防接種を受けていて健康維持のために一定の取り組みをしていること
予防接種や健康診断の料金自体が控除されるのではなく、あくまで控除を受けるための条件なので間違いに注意!

 

パッケージや領収書等にセルフメディケーション税制対象の商品であることが書かれている以下のマークが目印▼

そのうえで所得から控除できる金額は、、

セルフメディケーション税制に対応している商品を購入時に支払った合計額から12,000円を控除した金額となります。※控除上限は88,000円まで

なお、セルフメディケーション税制は医療費控除の特例制度のため令和3年12月31日までの限定です。

 

 

医療費控除額の計算方法

医療費控除の計算式

❶−❷ー❸=医療費控除額(控除は最大200万円まで)

1/1〜12/31の間で支払った医療費の合計額

保険金などで補てんされる金額
例)生命保険契約などで支給される入院費給付金、健康保険などで支給される高額医療費など…
※出産育児一時金も含まれます
※引ききれない金額があった場合、他の医療費から引くことは出来ません

総所得金額が200万円以上→『10万円』
総所得金額が200万円未満→『総所得金額の5%』を引く

総所得について

専業勢:所得=売上−経費

給与がある人:所得=年収−給与所得控除額

 

 

医療費控除を受けるために必要な書類は?

医療費控除を申請するために必要な書類としては5つになります。

医療費の支払いを証明する書類(レシート・領収証)
現在はレシート・領収書等を提出する必要はなくなりました。

しかし記載内容を確認されることがあるので申請から5年間は証拠として保管しておく必要があります。
※家族がいる場合は全員分のレシートを持っておくこと!

 

医療費控除の明細書

明細書は税務署に直接取りに行く方法があります。

また国税庁のホームページ国税庁のホームページよりダウンロードすることも可能です。

 

確定申告書
Uber Eatsは個人事業主にあたるので「確定申告書B様式」で記入しましよう!


※確定申告書も医療費控除の明細書と同様に税務署または国税庁のホームページ国税庁のホームページからダウンロードできます
提出時の注意点として、マイナンバーの提出が必要な場合があります。

 

本人確認書類(コピー)
確定申告書と一緒に添付して提出

 

源泉徴収票(本業がある人のみ)
→勤務先でもらえます

給与所得がある人へ

平成31年2019年4/1以降、給与所得の源泉徴収票は確定申告書への添付または確定申告書を提出する際の掲示が不要になりました。
※確定申告書の作成時には従来通り必要、税務署に確定申告行く際は忘れなく!

 

 

申請書を提出するタイミングは?

確定申告については毎年2/16〜3/15の間に必ず済ませないといけませんよね。

 

一方、医療費の還付申告については…

医療費のかかった翌年の1/1から5年以内であれば税務署に持参すればいつでも申請が可能です!
例)2019年分の医療費控除をしたい場合→2020年1/1〜2024年12/31までの間ならいつでも申請してOK

 

ちなみに郵送による提出も可能ですが、確定申告書の添付書類台帳に本人確認書類の写しを貼って提出しないといけません。

また提出日は投函した日ではなく消印の日付なので、期限に余裕を持って提出しましょう。

 

提出後、約1ヶ月〜1ヶ月半程度で指定の口座へ還付金が振り込まれます。

これで一連の医療費控除の手続きは完了です!!

 

 

まとめ

家族がいる配達パートナーの方だと年間10万円の医療費に達することも十分にあり得る額です。

治療費は時に大きな出費に繋がる可能性もあります。

ぜひこの制度を認識しておき、税金の無駄を無くしましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です